雁風呂(春の季語)

秋に雁が渡るとき、小さな木切れをくわえて飛び、疲れると海上に木切れを浮かべて羽を休め、陸に着くと浜辺に落としておく。
そして春になり北帰行を始めるときに津軽の浜で、秋に落として行った小枝を拾って飛び立っていきますが、捕えられたり死んだりして、この浜までたどり着くことの出来なかった雁の数だけ、浜には小枝が残されます。
村人はそれを哀れみ、浜辺に残った枝を拾い集めて風呂を焚き、ふるさとへ帰ることの出来なかった雁の供養をしたと言われ、この供養の行事が「雁風呂」と呼ばれました。

この津軽の伝説が、春の季語として伝わっております。